歯科コラム

【宇部市の歯医者】セラミックの歯を長持ちさせる秘訣をご紹介

セラミックの歯は、美しさと機能性を兼ね備えた治療法として、多くの方に選ばれています。
しかし、セラミックの歯も長持ちさせるためには、適切なケアが必要です。
せっかく治療したセラミックの歯をできるだけ長く美しい状態で維持したいと考えている方も多いでしょう。
この記事では、セラミックの歯を長持ちさせるための秘訣や具体的なケア方法について詳しくご紹介します。

 

 

セラミックとは

セラミック治療とは、歯が欠けたり割れたり、虫歯の治療の際に、陶器で作られた素材の詰め物や被せ物を使用する治療法です。
セラミックの特徴は、硬くて丈夫なことに加え、天然の歯に近い透明感と白さを持っているため、見た目が非常に美しいことです。
さらに、金属アレルギーの心配がないため、体に優しい素材です。
また、保険診療の銀歯が約5年の寿命と言われているのに対し、セラミックは10年以上持つことが期待され、長持ちする治療法として選ばれることが増えています。

 

セラミックが長持ちする理由

虫歯になりづらい

銀歯は表面に細かな傷がつきやすく、そこに汚れがたまりやすいため、虫歯が再発しやすい特徴があります。
セラミックの表面はツルツルしていて、汚れがつきにくいだけでなく、時間が経っても劣化しにくいため、虫歯の再発が少ないのです。
このため、セラミックは長期間にわたって美しさを保つことができます。

高い精度

セラミックの詰め物や被せ物は、非常に高い精度で作られます。
型取りに使用する材料や接着剤も口の中で変形しにくく、しっかりとフィットするため、隙間ができにくくなっています。
これにより、虫歯の再発リスクが低く、セラミックの寿命が延びます。

 

セラミックの歯を長持ちさせる秘訣

日常のケア

セラミックの歯は汚れがつきにくいとはいえ、日常のケアは欠かせません。
正しいホ応報での歯磨きや、フロス・歯間ブラシを使って歯垢をしっかり除去することが大切です。

定期的なメンテナンス

半年に一度は歯科医院でメンテナンスを受けることが、セラミックの歯を長持ちさせるために非常に重要です。
クリーニングだけでなく、セラミックが欠けていないか、噛み合わせが問題ないかもチェックしてもらいましょう。
セラミックと土台の歯の間に隙間ができると、そこから虫歯が発生しやすくなるため、適合状態の確認も大切です。

マウスピースの使用

歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、セラミック歯に負担がかかり、割れたり欠けたりするリスクがあります。
就寝時にマウスピースを装着することで、歯への負担を軽減でき、セラミックの歯を保護することができます。
必要であれば、歯科医師に相談して適切なマウスピースを作成しましょう。

噛み合わせの調整

噛み合わせが悪いと、セラミック歯に過剰な力がかかり、欠けたり割れたりする原因になります。
加齢や歯周病によって噛み合わせが変わることもあるため、定期的に歯科医院で噛み合わせのチェックを受け、必要に応じて調整を行うことが大切です。

食事に気をつける

セラミックの歯は硬くて丈夫ですが、硬すぎる食べ物や粘り気のある食べ物には注意が必要です。
特に、前歯のセラミック歯で硬いものを噛むことは避けるべきです。
氷やアーモンド、硬いキャンディー、果物の種などを噛むと、セラミックが欠ける原因になります。
セラミック歯を長持ちさせるためにも、食べ物の選び方に気をつけましょう。

 

まとめ

セラミックの歯を長持ちさせるためには、日々のセルフケアと歯科医院での定期的なメンテナンスが不可欠です。
適切なケアを行うことで、セラミックの美しさと機能性を長く保つことができ、快適な口腔環境を維持することができます。
大切な歯を守るため、今日からできるケアをしっかりと始め、セラミックの歯を健康的に長持ちさせましょう。

 

もうり歯科クリニック

山口県宇部市にあるもうり歯科クリニックでは、来院から帰宅するまで患者さんがリラックスして過ごせるクリニックを目指し、日頃から細やかな心配りを大切にしています。
一人ひとりの思いに寄り添った診療をご提案し、お子さまから大人まで身構えることなく通っていただける、笑顔の溢れる歯科医院です。
どんな小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください。

もうり歯科クリニック
TEL:0836-32-2778
住所:〒755-0066 山口県宇部市小松原町2-1-23

前へ 一覧ページに戻る
top
0836322778 WEB予約 Instagram

menu